「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2011
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]

HOME山行記録 > 牛ノ背(1757) 天狗塚(1812) 西熊山(1815) 三嶺(1893) 往復コース


無雪期


牛の背(1757) 天狗塚(1812) 西熊山(1815) 三嶺(1893) 往復コース

徳島県美馬郡 つるぎ町 (旧 一宇村)
徳島県三好郡東祖谷山村 
高知県香美郡物部村

ここで紹介している山々は、本州の著名山に比べると、登山道や指導標は未整備です。
それは自然が多く残っていて、この山域のいいところなのですが、この山域では、登山者は自己責任での行動が求められます。
コースタイムはご参考程度にしてください。

●この山域への 交通機関 アクセス
●この山域の地形、地質と気象
剣山山頂の気象(平年値極値)
●二万五千分の一地図  「京上」 「久保沼井」

★概念図

 平成15年5月24日

★概念図

 平成15年7月12日
平成16年6月19日 曇り 雨

西山  8:44 --- 牛の背三角点 10:59 -- 天狗塚山頂 (11:43-11:53) -- 天狗峠 12:06 -- お亀岩 12:29 -- 西熊山 12:53 -- 三嶺 (14:05-14:27) -- 西熊山15:26 --お亀岩 15:42-- 天狗峠16:20--天狗塚(16:38-16:45)--牛の背--西山18:20

累計歩行距離 20.246km 累計標高差 1869m

台風が 近づいているせいか人出が少なく 静かな 山行が楽しめたが、天候は 昼過ぎから 悪くなって 帰途 お亀岩からは風雨を 味わうこととなった。

11:00牛の背三角点 「南風11m 14.6 度 風強い」

14:15 三嶺山頂 「小雨 南風 10m 15度」

山行記録と写真
平成15年9月6日 晴れ

西山  5:47 --- 牛の背三角点 8:15 -- 天狗塚山頂 (9:03-9:36) -- 天狗峠 9:56 -- お亀岩 10:46 -- 西熊山 (10:46-10:55) -- 三嶺 (12:13-12:32) -- 西熊山14:05 --お亀岩 14:35--水場--- 天狗峠15:22--天狗塚(1540-16:10)--牛の背--西山18:20


累計歩行距離 22km 累計標高差 1977m


8:15 牛の背三角点「西の風 5m 15度 風があるので やや つめたく感じる。 赤石山系 石鎚方面など 遠望がきく」 
朝露で笹が濡れていて足下が濡れる。 
笹や、 コメツツジの色は 少し変化してきて、秋を感じさせる。
池は干上がっていた。
9:30 天狗塚山頂(一度目)「16度 西の風 5m 晴れ 」

12:55三嶺山頂「気温23度 風1m 暑くなってきた」 
9人くらいの 登山者が山頂で滞留していたが、狭い山頂の中でも とりわけ 山頂の三角点一帯は 局所的に混雑する。
少し離れて 剣山 次郎笈方面などの 眺望を楽しむ。

早々に 下って 縦走路から 三嶺山頂 方面を振り返ると フスベ谷 源頭部 三嶺の本峯 南面の急斜面で 2頭のカモシカ が自由自在に 急な斜面を左右 上下 斜め と走り回るのを目撃した。
 じつに広範囲を あっちこっちと 走り回る スピードに圧倒され 、しばし 唖然と眺めた。
カモシカのスピードに比べ 縦走路を移動中の 登山者など 本当に 亀足 に見えた。

また 別の 2頭を 三嶺の西峯 祖谷側の南面 急傾斜面 で目撃した。こちらの 走るスピードは 先の よりは 少し遅いが それでも かなりの速さだ。

気温が 高くなって 水の消費が 多くなり お亀岩で 水場に 立ち寄る。

16:00 天狗塚山頂(2度目) 「西の風 3m 19度 相変わらず 眺望はいい。」
平成15年7月12日 曇り 一時雨

西山  5:32 --亀尻峠 6:23--- 牛の背三角点 8:44 -- 天狗塚山頂 (9:36-10:00) -- 天狗峠 10:19 -- お亀岩 10:46 -- 西熊山 (11:12-11:30) -- 三嶺 (12:38-13:02) -- 西熊山14:03 --お亀岩 14:32--天狗峠15:02--天狗塚(15:20-15:43)--牛の背--西山17:45


累計歩行距離 22.76km 累計標高差 2059m


相変わらず 梅雨前線が停滞して天気は ぐずつき気味だ。
 亀尻峠への林道は倒木があったり 流水で路面が かなり荒れている。
8:44牛の背三角点「西の風 曇りで 時々ガスが流れるものの 三嶺はきれいに見える。コメツツジの開花は 今週が最盛期のようだ。笹の緑も濃くなり花も増えた。」

9:50天狗塚山頂(一度目)「雨が降り出し 慌てて 雨具を出す  しばらくして 雨は止んだ 曇りから ガス 雨 めまぐるしい変化だ 西の風弱い」
天候は その後 やや持ち直して 高曇りになったが 三嶺に 近づくにつれ山頂は ガスが覆い始めた。

12:55三嶺山頂「ガス 一度も ガスが切れず 気温16度 寒くなく 心地よい風が吹く。」山頂には 20人ぐらいの団体がいた。

今日は他に 三嶺山頂付近で 5人 パーティーと であっただけで静かな山行が楽しめた。

15:37天狗塚山頂 「今日2度目の天狗塚山頂 途中の足跡を 見ると 他には 誰も登って無いようだ。アブが多い 西の風 ガス 一度だけガスが切れて 綱附森が見えた」
帰りは 牛の背 の三角点は 通らず 二重稜線 南端の 道を通った。 
亀尻峠への登り返しを止めて 手前鞍部から樹林帯を下った。
平成15年5月24日 晴れ 曇り

西山  6:30 --稜線7:17--- 牛の背三角点 8:54 -- 天狗塚山頂 (9:52-10:10) -- 天狗峠 10:29 -- お亀岩 10:55 -- 西熊山 11:27 -- 三嶺 (12:55-13:35) -- 西熊山14:37 --お亀岩 15:04--天狗峠15:30--天狗塚(15:46-16:10)--牛の背--西山18:22


累計歩行距離 22km 累計標高差 1977m


牛の背の池は 干上がっていた。

10:00天狗塚 山頂 ガス 視界きかず。 西熊山付近から視界回復し 高曇り状態になるが 時折 ガスは時々流れる。 

縦走路は静かだが 狭い三嶺山頂は 大勢の人で賑わっていた。フスベ谷から 大きなザックを背負った 大学のワンゲルの一行が上がってきた。元気のいい人たちだ 。やや肌寒い
 
14:40西熊山「静かな山頂だ ゆったりできる」
15:30天狗峠 「朝の通った時より  視界が良くなってきた 三嶺まで しっかり見える はるばるの距離だ 風が冷たく 水の消費が抑えられる。」
平成13年11月4日  曇り

西山  6:27 --稜線7:11--- 牛の背三角点  -- 天狗塚山頂 (9:26-9:44) -- 天狗峠 10:03 -- お亀岩 10:25 -- 西熊山 10:50 -- 三嶺 (12:05-12:20) -- 西熊山13:15 --お亀岩 13:40--天狗峠14:17--天狗塚(14:38-14:50)--牛の背--西山16:40


累計歩行距離 22km 累計標高差 1977m

曇りで 標高1600m以上はガスの中にはいった。、朝方 牛の背から 天狗塚にかけてかなり 強い北風が吹いた。寒い。

12:15三嶺山頂は 14人位の人で賑わっていた。風は少し弱まってきたしかしガスで視界はきかない。
 
13:15西熊山「静かな山頂が楽しめた」
14:45天狗塚山頂 「北からの風が寒い。ガスで視界きかず。賑わった午前中の山頂とは違って 誰もいない 静かな山頂が楽しめた。」

このページの先頭へ

★コースメモ

三嶺山頂への 片道11kくらいの 長い 往復コース。
(駐車ポイントで距離が変化する。登山口となる林道取付点 付近で このところ 大きな砂防工事があり 資材がおかれていたり して 工事車両の邪魔にならない 、いい駐車スペースが確保できない。かなり離れたところに駐車し 林道を少し歩いてから とりつく。)
(補注 平成15年9月14日現在では 砂防工事は完了し 現場事務所は撤去されていたが 工事資材は残置されていました)


樹林限界をでた 気持ちよい笹原の区間が往復で14km以上続き、遙か遠くの山が だんだん近づき 今度はまた 元に戻らなくてはいけないコースで、的確な 距離感覚やスケール感覚を 身につけることができます。

注意として 三嶺山頂までの行きのペースを 特にコントロールしていかないと 帰りが とても つらいものになります。

 一つの山の山頂だけに登る ときなど 「 あともう 少しで山頂だ もう少しだ がんばれ」といった 考えを持つことが多いのですが、
 この様なアップダウンの続く 長い 往復のコースでは 常に行程全体を見渡したペース配分が ことに大切で、  累計標高差自体は そう大したことはないので、  常に余力を持たせた ペース配分をコンスタントに 続けられるかが  ポイントです。

精神的な強靱さを養うには とても いい試練になる コースです。 


GPSトラックログ

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである(承認番号 平15総使、第387号)」



カシミール(杉本智彦氏作)利用

平成14年10月10日第一版
平成15年9月6日 改訂増補
平成16年6月19日 最新改訂増補
ご注意
この登山道は十分には整備されていません。険しい山道が続いています。
気象条件やあなたの技量と体調をよく考えて、適切な装備を準備した上で、くれぐれも慎重に判断し自己責任で行動してください。
自然へのインパクトを出来る限り少なくするよう心がけましょう。

http://www.lnt.org/


「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2011
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]

HOME山行記録 > 牛ノ背(1757) 天狗塚(1812) 西熊山(1815) 三嶺(1893) 往復コース

http://shumiyama.web.fc2.com/
「趣味の山歩き ますます深くなる 近くの山域」 趣深山
Copyright(c) 2002-2011  趣深山 All Rights Reserved
サイトポリシー
ご意見 ご感想 お問い合わせ など お待ちしてます。 

このページの先頭へ

inserted by FC2 system