「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2009
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]

HOME山行記録 >積雪期> 平成20年 冬 天狗峠 

平成20年 冬 天狗峠 


平成20年3月15日 天狗峠 雪崩



天狗峠 東面 2008年3月15日撮影
雪に覆われた山では 色々な危険も 雪に隠れている。
雪崩。
樹林帯 かなり下まで流れている。
笹の色も変わってしまっている。


雪崩。

2008年3月15日撮影の天狗峠付近で 雪崩れた直後の痕を見かけた。
ここの あたりの 春先などはいつも 雪崩の多くなるところだ。

このページの先頭へ

三嶺山頂 2008年3月8日 雪崩目撃



平成20年3月8日
三嶺 「-0.3度 1.3m 西風弱い。快晴。剣山 次郎笈 天狗塚 矢筈山系など
すべて見える。南面で雪崩 目撃。」

三嶺山頂は風弱く、快晴。長居をしていると、突然、山頂南面で雪が崩れた。
スローモーションのようだったが、雪崩中にはカメラのシャッターは間に合わず、直後の写真がとれただけだった。

三嶺 天狗塚 付近 雪崩

このページの先頭へ

低視程



また 天狗峠 西山 林道下山分岐標識のすぐ横に テントを張った痕が2008
年2月23日
にあった。



これが 3月2日には テントサイトは まだそのまま、



3月8日には ようやく すこし雪に埋まっていたがが、まだ形はしっかり痕に
なっていていた。



しかし、3月15日には 地面が出て来て テントサイトの形が崩れていた。


この分岐標識ができる前は 冬場の 低視界のいわゆるホワイトアウトの時な
ど この天狗峠で よく迷ったものだった。

南側 東側 ともに雪崩があるところがあり 下手にそちらに迷い込んだら大
変だ。

 今 峠には 大きな標識があり 降りる 方向はわかるが それでもここか
ら お亀岩 方面、 天狗塚方面、 西山方面、降りはじめが 尾根筋が読み
にくく 難しいナビゲーションが必要になるところだ。

ここでテントを張った痕があるのは 多分 こうした低視界の為だったのでは
と想像する。


雪崩


低視程で彷徨すれば 誤って 雪崩危険地帯に入ってしまう可能性がある。天候が悪いとやはり雪山は怖い。

三嶺 天狗塚 付近 雪崩(2006 02 22)

温暖な四国でも

低視程の牛の背

雪崩 2008

『雪山100のリスク』

20回に1回


「つまり、雪崩地形に行っても何も起こらない。もう一度行っても何も起こらない。さらにくり返し行っても、まだ何も起こらない。そう、味をしめるのだ!
だが そこには決定的な事実がある。積雪は95%の確率で安定しているのだ。つまり 、雪崩についてまったく無知でも、20回に19回は何も起こらない。これは かなりの勝算だろう。だが 逆を言えば、20回に1回は、とてつもない恐怖、打撲、ケガ、あるいは死を味わうことになる。」

「雪崩リスクマネジメント」Bruce Tremper著 日本雪崩ネットワーク訳
 2004年12月1日 初版 株式会社山と溪谷社

"STAYING ALIVE IN AVALANCHE TERRAIN" by Bruce Trenper
The Mountaineers Books ,Seattle ,WA..USA in 2001

このページの先頭へ


平成20年4月6日 第一版

ご注意
この登山道は十分には整備されていません。険しい山道が続いています。
気象条件やあなたの技量と体調をよく考えて、適切な装備を準備した上で、くれぐれも慎重に判断し自己責任で行動してください。
自然へのインパクトを出来る限り少なくするよう心がけましょう。

http://www.lnt.org/


「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2009
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]

HOME山行記録 >積雪期>平成20年 冬 天狗峠

http://shumiyama.web.fc2.com/
「趣味の山歩き ますます深くなる 近くの山域」 趣深山
Copyright(c) 2002-2009  趣深山 All Rights Reserved
サイトポリシー
ご意見 ご感想 お問い合わせ など お待ちしてます。 

このページの先頭へ

inserted by FC2 system