「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2007
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]

HOME山行記録 >無雪期>久保 牛の背(1757) 天狗塚(1812) 西熊山(1815) 三嶺(1893) 菅生  > 平成18年8月5日


無雪期

久保 牛の背(1757) 天狗塚(1812) 西熊山(1815) 三嶺(1893) 久保


★概念図



●二万五千分の一地図 「久保沼井」「京上」

記録


平成18年8月5日  晴れ 曇り 一時雨

牛の背(1757) 天狗塚(1812) 西熊山(1815) 三嶺(1893)

【コースタイム】

久保駐車地点 4:20 --砂防堰堤 5:13 -- 牛の背三角点 (7:06-7:13) --- 天狗塚山頂 (7:46-8:07) -- 天狗峠 8:23 -- お亀岩 8:43 -- 西熊山 (9:03-9:20) -- 三嶺 (10:26-11:37) --- 三嶺ヒュッテ 11:46----菅生 下山道分岐 12:00 ---林業用作業小屋跡 13:24 --モノレール駅 13:36 --- いやしの温泉郷 (14:23-14:32) -- 林道久保蔭線  --久保駐車地点 16:02

【距離】

累計歩行距離 25.677km 累計標高差 2097m GPSの気圧高度で計算
累計歩行距離 25.029km 累計標高差 2304m 地図上の高度で計算


天狗塚 「19.5度 1-2m 東風  晴れ  三嶺、石立、高ノ瀬 迄見える。北の矢筈山系は見える。 剣山 次郎笈 は雲。」

西熊山 「19.5度 1-2m 南風 晴れ 三嶺 次郎笈が少し霞んで見える。 天狗塚は見える。」 

三嶺 「21.7度 1-2m 南風 曇り 山頂に大きなアンテナが立っている」

このページの先頭へ

写真


すこし靄がかかって寒峰が見える。




天狗の池
干上がっている。




 天狗峠から天狗塚。




三嶺山頂近づく。





三嶺山頂 アンテナが立っていた。

5人で三日かかって担ぎ上げたという膨大な無線機材というが。。。
裸地化の進む山頂で 登山者の使うペグ類とは桁違いの大きな影響を与えそうな、アンテナのステー類を固定するアンカーの深い打ち込み。
少なくとも、固定方法にもっと環境に配慮した工夫がいるのではないだろうか。



以前 夜間に この山頂に 通りかかったとき
こうした移動局を 登山者のいない夜間に限り開設していたのを見かけたことがあるが、狭い山頂なので、一般登山者との摩擦などトラブルを避けるためにも、大勢の登山者が山頂でたむろする日時とか時間帯を避けるとかの工夫をしていた。

さらに いえば こんな 大それた装置を 定置するというのが、オーバーユースの裸地対策で問題となる三嶺山頂、この狭い山頂、絶対にこの場所で開局しなくてはいけないのであろうか?

三嶺山頂のこの位置でも普通のザックで運べる範囲の荷物でこの山頂で 可搬式の小型アンテナを使い無線機を手に持って、別にアンテナを固定することなく、簡単な無線装置で簡易に山岳移動の無線通信を楽しんでいる人は時折、見かける。
この山頂のこの位置でというのなら、他の登山者に配慮した節度ある行動の範囲内で 別にトラブルなく 趣味で無線を楽しんでいる 良識ある方々を時折、見かけるのである。


今度のような年間通じても登山者の集中する、 夏の週末のハイシーズン しかも一般登山者で混雑する日中の時間帯、ただでさえ狭い山頂を テントとアンテナで狭い山頂を大きく占拠し、 大出力をねらってエンジン発電機を設置し、静かな山頂の静寂さを乱し、大型アンテナの深いアンカー打ち込み などなど。。とても 良識ある山岳移動局のマナーとは思えない。

こうした大規模山岳移動局の運用では、ことに狭い山頂の著名山においては 他の登山者と摩擦となるような 行動は慎み、登山者とのトラブルを避けるよう、今後は特に 環境などに配慮し、良識ある節度を持っておこなってほしいものだ。

環境に配慮し、良識ある範囲内で 常識的マナーを守った山岳移動局の運用が今後のアマチュア無線には要求されるのではないだろうか。


(この山岳移動局は平成18年8月4日から6日までこの場所で運用した。)

いやしの温泉郷 通過


このページの先頭へ

★トラックログ




●二万五千分の一地図 「久保沼井」「京上」

平成18年8月5日 GPSトラックログ(Garmin GPSmap 60CSx使用)

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行のの数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平15総使、第387号)」

断面図




断面図1 累計歩行距離 25.029km 累計標高差 2304m 地図上の高度で計算
(地図上の高度で計算)50mメッシュ標高使用

カシミール 利用
トラックログ取得は(Garmin GPSmap 60CSx)使用

累計歩行距離 25.677km 累計標高差 2097m GPSの気圧高度で計算

この標高差の誤差については HOME>G P S >ガーミン GPS ログ比較 GPSmap 60CSx もご覧下さい。

 天狗塚 三嶺 北側 林道図


天狗塚 三嶺 付近 林道 

赤色は林業用作業道で荒れている上に、チェーンで一般車規制。

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行のの数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平15総使、第387号)」

牛の背天狗塚三嶺付近北側道路 概念図

GoogleEarth, Google Mapsによるトラックログ表示




Google Earth】kml
Google Earth】kmz
Google Maps

  Google Earth, Google Maps ,World Wind

このページの先頭へ

★天気図

平成18年8月5日9時 
地上天気図
平成18年8月5日9時
高層天気図 700hPa 850hPa

気象庁 提供

この日の雷発生状況


「かみなりさんだー」より引用(株式会社 STNet )
http://thunder.stnet.co.jp/raiinfo/index.html
四国の雷情報
http://www.stnet.co.jp/it/kaminari2.html

このページの先頭へ



山頂劇場


平成18年8月5日 第一版

ご注意
この登山道は十分には整備されていません。険しい山道が続いています。
気象条件やあなたの技量と体調をよく考えて、適切な装備を準備した上で、くれぐれも慎重に判断し自己責任で行動してください。
自然へのインパクトを出来る限り少なくするよう心がけましょう。
http://www.lnt.org/


「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2007
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]

HOME山行記録 >無雪期>久保 牛の背(1757) 天狗塚(1812) 西熊山(1815) 三嶺(1893) 菅生  > 平成18年8月5日

http://shumiyama.web.fc2.com/
「趣味の山歩き ますます深くなる 近くの山域」 趣深山
Copyright(c) 2002-2007  趣深山 All Rights Reserved
サイトポリシー
ご意見 ご感想 お問い合わせ など お待ちしてます。 

このページの先頭へ

inserted by FC2 system