「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2007
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]

HOME山行記録 >三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛ノ背(1757) > 平成16年8月14日


無雪期

三嶺(1893)西熊山(1815)天狗塚(1812)牛の背(1757)    

三嶺 1806mピーク 北西尾根経由

徳島県美馬郡一宇村 徳島県三好郡東祖谷山村 高知県香美郡物部村
ここで紹介している山々は、本州の著名山に比べると、登山道や指導標は未整備です。
それは自然が多く残っていて、この山域のいいところなのですが、この山域では、登山者は自己責任での慎重な行動が求められます。コースタイムはご参考程度にしてください。
☆ 山行記録の編集方針について  もご覧下さい。
●この山域への 交通機関 アクセス
●この山域の地形、地質と気象
剣山山頂の気象(平年値極値)

●二万五千分の一地図  「京上」 「久保沼井」

★概念図  三嶺 西熊山 天狗塚 牛の背 ふるさと林道 阿佐名頃線 経由



無雪期 獣道コースです。難路が含まれています。未知のルートに挑む 読図力 技術 経験 精神力 体力が必要です。 自然豊かな 獣道を 利用するところがある ルートです。くれぐれも 野生動物と ルートファインディングには ご注意下さい。途中で引き返すにも 大変な労力を 要する場合が考えられます。それなりの準備と 装備 体調 などを考慮し 天候を見定めて 自己責任にて 慎重に 行動することが求められます。
●二万五千分の一地図  「京上」 「久保沼井」

★記録

平成16年8月14日  晴れ

西山林道P地点 7:52 -- ふるさと林道阿佐名頃線から作業道へ 登り口 8:55 --1806mピーク (11:29-11:46) --縦走路にでる 12:00-- 三嶺 (12:11-12:32) --西熊山 (13:42-13:58) --お亀岩 14:20 --天狗峠 14:59 --天狗塚山頂 (15:18-16:03) --牛の背 16:36 ----林道 17:47 --P地点 18:13

累計歩行距離 20.208km 累計標高差 1828m

先週と同じコースだが 先週に比べ 天候は安定し 雷はなく 気温が上り 風もない。
しかし 暑い日ざしに 水の消費が多くなる。

三嶺山頂12:25「22.7度 微風0.5m 日ざしが暑い」

天狗塚 「24.1度 1m ガスが湧く トンボが飛び リンドウが咲いている」
暑い暑いと言っても 山では もう秋が始まりつつあるようだ。

暑さを敬遠したためか 三嶺山頂で五人 縦走路で出会ったのは二人と静かな稜線だった。

このページの先頭へ

☆コースメモ

●先週 にくらべ トンボが 飛び 笹の表面の色が 少し変化してきた。蝉の鳴き声が 秋の虫の音に変わり 秋の花も 咲きだし だんだん秋が近づいている感じがした。

● コンクリート舗装された ふるさと林道 阿佐名頃線(久保陰工区)は 開通していません、現在 工事中です。
一般車は工事車両の邪魔にならないように しないといけません。

駐車スペースは 大抵 資材や 土砂置き場になっていて 一般車の駐車は 工事の邪魔になり 困難です。
遙か手前の 邪魔にならない 十分に広い 安全な地点で 駐車して あとは徒歩で 行くしかありません。

このページの先頭へ


★断面図


2004年8月14日etrex-Legend GPSト
●二万五千分の一地図 「京上」「久保沼井」


カシミール(杉本智彦氏作)利用

このページの先頭へ


★写真

今年の夏祭り 
県外からの帰省で 村が一番賑わうときです
以前は 二日間 あったのだが 今年は一日
帰省の人も減ってきたためか
1806mピークを望む 三嶺山頂より天狗塚を見る
三嶺をバックにトンボが飛ぶ  ガスが湧く天狗塚山頂 トンボが飛ぶ
リンドウ  道に落ちていた栗 

このページの先頭へ


★落雷情報 2004年8月14日落雷情報


STNet雷情報 雷さんだー より引用
http://www.stnet.co.jp/it/kaminari2.html

このページの先頭へ


★天気図

2004年8月14日 9:00地上天気図 2004年8月14日9:00高層天気図 700hpa 850hpa

このページの先頭へ


★祖谷ロマン橋 7月28日 開通

こちらから見ると何の変哲もないアーチ橋だが 近くで見ると歩道橋が湾曲しているのが分かる
下から見上げると ライトアップされた夜景
「祖谷ふれあい公園」 平成十六年七月二十八日 オープン

赤テープなどについての 私の考え方は ここにあります。

これだけ自然が豊富な 場所に 赤テープのような 所詮は ビニールゴミになる ようなものを 残置しないように したいというのが私の考えです。
(ビニールよりは まだ 木綿の 赤布なら救えるけれど )それでも 付けないのが 一番 でしょう。
山は 登山者だけのもではありません。 山里の人 林業関係者 には ことに 赤テープは 嫌われます。
また 赤テープは  あとからくる 登山者の ルートファインディングの 楽しみを  奪ってしまうものなのです。
後から来る人のためにも 地図 磁石 何だったら GPSを 積極的に 活用しましょうと いうのが 私の考えです。 

このページの先頭へ


ツキノワグマに関するサイトは

日本ツキノワグマ研究所
lhttp://ha3.seikyou.ne.jp/home/kmaita/
ツキノワグマ痕跡写真集
http://www.bekkoame.ne.jp/~fujitama/

「山でクマに会う方法 これだけは知っておきたいクマの常識」
     米田一彦 著     1996年10月10日 山と渓谷社
高知県香美郡物部村別府峡にて 高知県香美郡物部村別府峡にて

このページの先頭へ


平成16年8月14日第一版

ご注意
この登山道は十分には整備されていません。険しい山道が続いています。
気象条件やあなたの技量と体調をよく考えて、適切な装備を準備した上で、くれぐれも慎重に判断し自己責任で行動してください。自然へのインパクトを出来る限り少なくするよう心がけましょう。


「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2007
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]

HOME山行記録 >三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛ノ背(1757) > 平成16年8月14日

http://shumiyama.web.fc2.com/
「趣味の山歩き ますます深くなる 近くの山域」 趣深山
Copyright(c) 2002-2007  趣深山 All Rights Reserved

ご意見 ご感想 お問い合わせ など お待ちしてます。

このページの先頭へ

inserted by FC2 system